「魚の王様」と言われるほど美しくて味が良い魚として有名です。
「××ダイ」と命名されている魚種は200種以上存在しますが、本当のタイ科はマダイ、クロダイ等、10種程度と少ないです。
お祝い事には欠かすことができない魚として重宝されています。
どんな食べ方をしてもおいしい「マダイ」をGameFishingの対象としてご紹介します。
当店には東北地方を中心に、オールシーズンで情報が入ってきます。
お客様はもとよりStaffにも鯛マニアが多く、商品構成にも力を入れております。
真鯛釣りのタックル
真鯛釣りにはその地域ごとに様々な釣法がありますが、その中でも代表的な当店でも取り扱いがある一つテンヤ、タイラバのタックルをご紹介いたします。
一つテンヤ
釣場の水深、海況によりテンヤの号数・カラーを選択します。
大根周辺は水深15~30mくらいなので、テンヤ2~8号を準備してください。
亘理、漁礁方面は水深30~40m前後で、テンヤ5号から潮の速さ、風速によっては15号まで使用する事があります。
テンヤのカラーは人気のゴールド系・グリーン系などがありますが、早朝・夕方の薄暗い時間帯や潮濁り時にオススメのグロー系など、水色・時間帯によっても当りカラーが生れる事もあります。色々交換して試すのが釣果アップにつながります!
鯛ラバ
メインの釣場は亘理、漁礁、田代方面になります。
鯛ラバの重さは40~60g、場合によっては80gも使う時があります。
カラー選択においてヘッドのカラーも大事ですが、よりネクタイのカラーが重要視されます。基本はオレンジ・レッドですが、1シーズン通してグリーンが良くヒットする年があったりもしました。またシルエットが明確になるブラック系もオススメです!
また、当店では旬の情報は勿論のこと、ひとつテンヤ・タイラバ関連の商品を数多く取り揃えております。
これから始めるビギナーの方も大歓迎です!お気軽にご来店ください!